キャベツの葉に白い粉。水につけたら油が浮いてきました。
「ブルーム」によるものと思われます。食べても問題はありません。ブルームは植物自身が作り出しているロウ物質で、雨や…
白菜やキムチの白菜についている黒い斑点は何ですか?
「ゴマ症」といわれる生理障害によるものです。食べても問題はありません。「ゴマ症」は、白菜の葉に、多数の黒い斑点が…
バナナの皮が裂けていました。
バナナの皮は縦に繊維が走り、熟してくると自然に裂けやすくなります。果肉自体の品質に問題はありませんが、裂けた部分…
ごぼうの中がピンク色でした。
ごぼうに含まれる成分が変色したものと思われます。食べても大丈夫です。ごぼうに含まれる成分である「ポリフェノール」…
生きくらげの賞味期限を教えてください。
冷蔵庫保存で2~3日が目安です。※生きくらげは生鮮野菜と同じ扱いですので、賞味期限は設定していません。食べきれな…
「人参」や「ごぼう」、「キャベツ」の中心がとても硬くなっていました。包丁が入らないほどです。
「トウ立ち」したことで中心部(芯)が硬くなったものです。トウ立ちとは、植物が子孫を残すために花芽を出そうとして、…
バナナの商品案内にある「くん蒸」とは何ですか?
「くんじょう」と読みます。輸入検疫で虫が発見された場合に行われる殺虫処理のことです。バナナは船で日本に運ばれ、港…
なめこの賞味期限を教えてください。
冷蔵庫保存で2~3日が目安です。なめこは生鮮野菜と同じ扱いですので、賞味期限は設定していません。冷凍保存する場合…
桃を切ったら、種が割れていました。
「核割れ」という、生理障害によるものです。成熟した実の内部で核(種の部分)が割れる現象で、特に梅雨時期の早生種…
もったいないグリーンセットはどんな野菜セットなのでしょうか?
豊作などで、産地ではどうしても余剰野菜が出てしまいます。手間をかけて大切に育てた野菜を組合員に食べてもらうため、…