じゃがいもを食べたら苦味を感じました。
苦味の原因じゃがいもの「緑化」の可能性があります。緑化の過程収穫間際のじゃがいもが地表に出てきてしまうと、光に当…
生しいたけ 保存方法が知りたいです。
お届け後すぐに調理されない場合は、冷凍保存をおすすめします。生しいたけは、冷蔵庫でも早く傷んでしまうので、冷凍す…
野菜がグラム表記なのはなぜですか?
パルシステムの野菜は大きさや形がふぞろいなので、一部の商品を除いて本数や個数で表記しにくいためです。農産物は、工…
野菜の保存方法について教えて欲しい。
【レタス】外葉を一度はがして全体を包み、ラップまたはポリ袋に入れ、芯のあるほうを下にして野菜室で保存。切り口が濡…
野菜や果物はいつ収穫しているのでしょうか?
基本的に、関東近郊の産地はお届けの2~4日前、九州、沖縄や北海道など遠方産地の場合は輸送の関係もあり、お届けの4…
バナナの果皮に赤茶色の液体が付着していました
赤茶色の液体は、バナナの樹液が付着したものです。バナナの内部や食味への影響はありません。主に以下の2つの段階で付…
バナナを冷蔵庫に入れたら黒ずんでしまいました。
バナナの保管に適する温度は15~20℃とされており、それを大きく下回る温度にさらされると、皮が黒くなる低温障害を…
りんご果皮の表面がザラザラしていました
見た目はよくありませんが、果肉に影響することはなく、食味が低下することもありません。りんごの果皮の一部が茶色くザ…
糖度保証を買ったのに甘くなかったです。酸っぱいです。
果物類の食味は、糖度だけでなく、酸度や水分など複数の要素のバランスによって決まります。糖度が一定程度以上あっても…
キャベツの葉が紫色になっていました。食べても大丈夫ですか?
紫色になっていても、食べても問題ありません。紫色の原因キャベツに含まれる「アントシアニン」という成分が、寒さの影…