内部被ばくは外部被曝より影響が大きいと聞いたけど、本当?
「外部被ばく」とは身体の外から放射線を浴びる被ばくで、レントゲン撮影によるエックス線の被ばくが代表的なものです。…
放射能汚染が心配です。農産物の産地を選んで購入したいのですが。
たいへん申し訳ありませんが、組合員のみなさんへ安定して青果をお届けするため、一部の商品(※)を除いて産地を指定し…
お茶の放射能は大丈夫でしょうか?
パルシステムの検査では、2011年度以降、放射能は検出されていません。お茶は常緑樹で、丘陵地に作られているので…
放射能が検出された場合、インターネット注文ではどのように表示されますか
検出下限値(検出できる最小値)以上の放射性セシウムを検出した際は、商品画像の下または右横に検出数値と検出日(●●…
自然放射線とは何ですか
自然放射線は、天然に存在する放射能や宇宙から飛来する放射線のことです。土壌や食べ物の中のカリウム40やコンクリー…
心配な放射能汚染。特にストロンチウムが気になります。
ストロンチウムの中でも放射性物質であるストロンチウム90は、物理学的半減期(放射性物質の数が半分に減るのにかかる…
放射能について、少しくらいの被ばくなら問題ないと言う人がいるけど本当ですか?
私たちの体には放射線によって傷つけられたDNAを修復する仕組みが備わっています。しかし修復機能は完全ではありませ…
放射線は微量でも危険なのですか?
被ばくが微量であれば健康への影響は少ないと考えられますが、ゼロとは言えないので、できるだけ少なくすべきだと考えま…
放射能の自主基準はどうして設定したのですか?
事故当初、政府が設定した暫定規制値は食品中の放射性セシウムによる被ばくを年間5ミリシーベルトとして設定されたもの…
放射線による被ばくについて、どのような基準があるのでしょうか?
ICRP(国際放射線防護委員会)が、一般人(放射線業務従事者以外の人)については年間1ミリシーベルトという線量限…