『熟成ぬか床』 ぬか漬けにはどんな容器が必要?
一般に、ぬか漬けに向くのはガラスやホーロー、陶器、木製などの材質でふた付きの容器。理由は酸や塩分に強くて匂いが移…
手づくりぬか漬け ふたはぴったり閉めるの?
虫やほこりが入らないように軽くのせる程度にしてください。ぴったり閉めてしまうと、ぬか床が酸素不足に陥り、悪臭をも…
手づくりぬか漬け しばらく家を空けるときは?
春夏以外は1~2日かき混ぜなくてもぬか床に影響はないので、ほっておいても大丈夫です。それ以上ぬか床を休ませるとき…
手づくりぬか漬け 早く漬けたい。
野菜を小さく切ったり、切り込みを入れると早く漬かります。きゅうりは半分に切ると、丸ごと1本漬けたときにくらべて、…
手づくりぬか漬け 冷蔵室に入れてもいい?冷凍室は?
ぬか床は本来、常温で管理するもの。冷蔵室に入れる必要はありません。真夏の気温30℃を越えるときは、風通しのよい涼…
『熟成ぬか床』 ぬか漬けをおいしく漬けるコツは?
ぬか床は、好みの素材を足すことで風味がさまざまに変化します。昆布や酒、しょうゆのほか、にんにく、みかんの皮、山椒…
手づくりぬか漬け 酸っぱくなりすぎちゃったときは?
1日1~2回、ぬか床の上下を入れ替えるように、底からしっかりかき混ぜます。かき混ぜが足りないと、空気を嫌う乳酸菌…